
ゆずです☆
今回の「シリタイ」は?

スマホで見れるペットカメラについて「シリタイ」そうよ

ご主人が教えてくれるって♪
その「シリタイ」を叶えよう!
病気の猫や老猫、子猫の様子をいつでもどこでもスマホから
病気の猫や生まれたばかりの子猫の様子など、外出中でもすぐに確認できるペットカメラ。
ずっとそばについていたくても、どうしても猫をお留守番させる場面ってありますよね。
そんな時、いつでもどこでもスマホから確認できたらかなり安心だと思います。
我が家にもペットカメラがあり猫の様子を外出先から確認していると、その様子を見ていた同僚や友人が「うわーそれいいね!」「それどこのカメラですか?いいなー」と、とても興味を示してくれ「うちもペットカメラ欲しいんだけど、どういう機能があるの?」「サイズはどのくらいですか?実際に使った感想とか聞きたいです」などとよく言われます。
なので、今回はうちで実際に使っているペットカメラについてご紹介しようと思います☆
また、猫ちゃんにオススメなポイントについても記載してみました♪
パナソニック HDペットカメラKX-HZN200-W
我が家で使っているのがこちらの「パナソニック HDペットカメラ」です☆
こちらはKX-HZN200-W(ホワイト)ですが、色違いでKX-HDN205-K(ブラック)もあります。
ちなみにブラックは上部の白い部分が黒になっただけです。Panasonicのロゴが入った本体下部はホワイトと同じく白となります。
現在、ブラックは手に入りやすいようですが、ホワイトは販売しているところと取り扱っていないところがあるようです。
大きさはどのくらい?
トイレットペーパーと比べるとこのくらいで、かなり小型です。
電源が約1.8mのACアダプターコードなので、設置したい場所とコンセントの位置を確認しておく必要があります。
- 外形寸法(高さ×幅×奥行):約126×82×82(mm)
- 重さ:約370g
- コードの長さ:約1.8m(ACアダプターコード)
画質はどのくらい?きれいに映る?
左右(水平)方向に約360°、上下(垂直)方向に約90°見渡すことができ、200万画素(フルHD)ということでかなり綺麗に映ります!
実際の画像がこちら↓↓↓
このように、とても鮮明に映ります。
毎日同じ場所にいるとは限らない猫・・・。
そんな時も、スマホから自分で上下左右にカメラを動かして自由な猫ちゃんがどこにいるのか探せるから猫の姿を見れる確率が上がります☆
とても綺麗なカラー映像でリアルタイムの猫たちを見ることができるので外出先でも癒されます♪
動く猫をカメラが追うの?自動追尾機能ってなに?
動作検知と赤外線の2種類のセンサーで、猫が動くと自動で追尾してくれる「自動追尾機能」があります☆
私の呼ぶ声に反応して寄ってくる猫。カメラも追尾してくれます↓↓↓
猫の様子を録画もできるの?
自動追尾で捉えた猫の動きをカメラ側にセットしたSDカードに録画することもできるので、病気の時などの動向もしっかりと確認することができて安心。(録画時間は10秒から15分の間で設定できます)
対応SDカード:microSDカード(512MB~2GB)、microSDHCカードカード(4GB~32GB)、microSDXCカード(64GB~256GB)、Class10、UHS speed Class1以上
暗いところでも映るの?
「ナイトモード機能」によりお部屋が暗くなっても猫の様子を確認できます。
暗闇状態でのカメラの映像↓↓↓
ご覧いただいているとおり、かなりハッキリと確認することができます。
カメラからライトが出ているわけでもなく、ほんとに真っ暗な部屋でこれは、結構スゴイです!!
iPhoneやAndroidなどのスマホで見れるの?
iOS10.0以降を搭載したiPhone(iPhone5s以降)、iPad(iPad Air以降)または、Android™5.0以降を搭載し、Google Play™に対応したスマートフォン/タブレットに対応しています。
スマホに「ホームネットワークW」という専用アプリをインストールすると、カメラからの映像を確認したりカメラを遠隔操作したり、猫に声をかけることもできます☆
よく、本体とスマホを接続する過程で「初期設定が難しくてサポートセンターに何度も問い合わせをした」とか「設定に時間がかかって疲れた」などと聞くのですが、こちらは女一人でも簡単に設定することができました♪
※2.4GHzの周波数帯域に対応した無線ルーターとインターネット接続環境が必要です。
アプリを使ったスマホ画面(iPhone)はこんなかんじ↓↓↓
こちらの画面でカメラの操作などが行えます。
- 温度センサーで室温チェック、温度異常時の通知設定もできる
- 通話ボタンでこちら側からの声かけや双方で音声のやり取りができる会話機能搭載
- SDカードへの録画機能、録画したお気に入り動画を「おうちクラウドディーガ」へ転送
- カメラ撮影機能で写真(画像)の保存ができる
- 上下、左右の首振り機能で猫の様子を広範囲に見渡せる
- プライバシーモードでカメラの視聴を制限できる(1つのカメラにスマホ最大8台まで登録可)
猫を見たい時はアプリを開くだけ☆
可愛い仕草を撮影したり、声をかけたり、猫の声を聞くこともできコミュニケーションをとることが可能です♪
猫の体調管理に重要な室温も確認ができ、アプリで設定した上限/下限の温度を超えるとお知らせしてくれる機能もあります。
撮影位置を4か所まで登録できるので、水飲み場や猫のお気に入りの場所などスマホから簡単にカメラを向けることもできます。
急な体調の変化など、外出先からでもいち早く気づいてあげられる可能性があります。
別売品でのオプション機能について
HDペットカメラの画像をテレビに映す機能やGoogleアシスタント対応による音声操作も可能。
◆「おうちクラウドディーガ」に録画した動画を転送し、大画面のテレビで楽しめたり、外出先のスマートフォンから家族みんなで共有して動画を見ることができます。
◆「スマートスピーカー」を通した音声操作で温度の確認、プライバシーモードのON/OFF、カメラの操作やGoogle chromecast、Google chromecast Ultraをつないだテレビにカメラの映像を映すことができます。例えば「OK Google。ペットカメラを表示して」と話しかければ、料理中など手がふさがっているときも、猫ちゃんの様子をテレビで確認ができたりします。
HDペットカメラのおすすめポイントまとめ
発売されてから現在も実際にこちらのHDカメラを愛用している私がオススメしたいポイントについて「まとめ」ました♪
◆外出中や仕事の合間にフルHDの綺麗な映像で猫ちゃんを見て癒しを得られる
◆遠隔操作でカメラを動かし猫ちゃんを探すことができる
◆猫ちゃん特有のアップダウンのある動きもしっかり捉えてくれる
◆留守中の猫ちゃんの可愛い姿を録画や撮影することができる
◆体調不良時の猫ちゃんの様子を確認でき録画もできるから安心
◆暗い部屋や夜間の外出時も猫ちゃんの姿を確認できる
◆iPhoneからでもAndroidからでもいつでもどこでも猫ちゃんを確認できる
◆長時間の外出時なども猫ちゃんに声をかけてコミュニケーションがとれる
◆温度センサーで猫ちゃんの快適な温度が保てているか確認できる
◆猫ちゃんの急な体調の変化にもいち早く気が付いてあげられる可能性がある
ーーーーーーーーーーーーーー
パナソニックのHDペットカメラは、なんといってもフルHDの綺麗な画質で見れることや本体とスマホの接続設定が簡単なことなどはもちろんですが、猫ちゃんにとって安全な形状であったり、上下にも動くカメラが猫ちゃんの動きに対応していることや、猫ちゃんにとっての快適な温度が確認できることなど猫飼いさんにおすすめできるポイントがたくさんあります♪
また、本体発売後にGoogle音声操作システムへの対応など、機能面でのアップデートが行われたところなどはさすが国内メーカーといったところでしょうか。大手メーカーの商品なのでサポート面でも安心できるかもしれないですね。
猫ちゃんに最適なペットカメラをお探しの方はぜひ参考にしていただければと思います☆

最後まで読んでくれてありがとうございます。
あなたの「シリタイ」が叶うといいな☆
コメント